どうも〜、ヨッシーです。
あと、1ヶ月少しで今年も終わろうとしています。
まだNISA枠が残っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私もまだもう少し残りがあります。
今回は、NISA「枠」について考えてみたいと思います。
NISA「枠」について
NISAの非課税投資枠は「年」ごとに設定されています。
それは、個人の所得課税が1月1日から12月31日を区切りとしているためです。
一般NISAなら年120万円
つみたてNISAなら年40万円
非課税投資できるわけですが、この枠自体は年ごとに消滅していきます。
来年は来年の枠を使うことになり、今年の未使用枠はもう失われてしまいます。
例えば、2022年に利用できる120万円の枠を30万円使い残した人が
2023年に150万円NISA口座に入金することはできません。
まだ、この枠が残っている場合
全て使いきるのか
今回は年末を控えて、「あえて使い残し枠を使わない」という選択肢になるかと思います。
一般NISA
一般NISAの場合、毎月10万円に相当する非課税投資枠があります。
そして、購入タイミングが自由に決定できます。
よって、買い付けが年内に完了するタイミングにだけ注意すれば、
好きな金額を追加購入して年120万円の枠の有効活用を行うことができます。
つみたてNISAと大きく異なる点としては、個別株を購入することができることです。
株主優待狙いで保有銘柄を追加するとか、米国株を追加するとか、
選択肢の幅が広がるのではないでしょうか。
投資期間を中長期保有で考えているのならば
一般NISA枠を使った追加購入をしてみるのも良いかと思います。
つみたてNISA
つみたてNISAの場合
毎月定期引き落としによる積立投資設定をしている人が多いのではないでしょうか。
この場合、月33,333円(年399,996円)の上限にしている場合は、使い残しの心配はいりませんね。
もともとの限度額が低いこともあり、最初から上限に近い設定をしている人が多いと思います。
投資信託を定額購入をできるという利便性がありますね。
月33,333円ではなく、月1~2万円の積立投資をして枠を余らせて年末を迎えている方は
是非、来年の使用枠を増やす検討をしてみてはいかがでしょうか。
定期的な投資信託を購入額を増額する手続きを今からでもしておけば
来年は年40万円の枠をフル活用した投資が行えます。
今年のNISA 「枠」使い切る?
枠を使い切るためにおススメできないパターン
値下がりして見切りをつけたとしても損益通算の対象にはならないので
含み損を抱えて手放したら全く意味がない投資になってしまいます。
この場合も値下がり後に手放してもしょうがないということになりますし
大きな上昇が期待できなければ譲渡益非課税のメリットもフル活用することができません。
そして、絶対にしてはいけないことは
投資は、余剰資金で行うものだと考えます。
家計を圧迫してまで投資をするものではありません。
無理をするくらいなら、枠をあえて余らせて越年するのもまた、投資判断なのです。
まとめ
つみたてNISAは、定期購入で年40万円の枠組みが埋まるように手続きをしておくことが大事ですね。
今年使い残した枠がある場合は、来年のNISA口座活用法を考えておくのは一般NISAでも同様です。
今年は相場の乱高下が激しいこともあり
下げ止まりも分からない中で購入するのは勇気がいる場面があったように思います。
一般NISAを「下がったとき、とりあえず買い注文を入れる」のように使っていたら
下げ相場が続いていると、ずっと手が出せませんよね。
私も、そのような相場のタイミングを見計らうのは難しいなと感じていました。
やっぱり、こういう時は定期購入の枠を導入してみるのが良いと思いました。
例えば、
NISAの制度改正の可能性(恒久化措置や一本化など)が高いものの
2023年については現行のままであると思います。
今から、「2023年のNISA戦略」について少し考えてみてはいかがでしょうか。
自分に合った投資方法が見つかるといいですね。
参考にしていただければ幸いです。
投資はくれぐれも自己責任でお願いします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
←ヨッシーの公式LINEです。 ご質問等ありましたら公式LINEまでお願いします。 公式LINEでは、ブログにないお得な情報をつぶやきます!!!
コメント